
三河一色産うなぎの魅力と
私たちのこだわり
愛知県西尾市一色町は、全国有数のうなぎの生産地です。
その中でも私たちが育てる「三河一色産」のうなぎは、品質において日本一であると自負しています。
養鰻場として、うなぎの美味しさを追求することはもちろん、生産者としての価値を消費者の皆様に直接お届けするために、この度「焼鰻」をオープンいたしました。


「焼鰻」は、単なるうなぎ料理店ではありません。
美味しいうなぎを通じて、生産者の努力や価値を広く知っていただき、持続可能な未来を創るための拠点です。
ぜひ、私たちの想いが詰まった三河一色産のうなぎを味わいにお越しください。
そして、一緒にその魅力を全国に広めていただければ幸いです。
手間と時間が磨き上げる、極上のうなぎ高品質のうなぎ
一般的に養殖うなぎは約9割がオスとして成長します。
しかし、近年の研究で、大豆由来のイソフラボンを一定量与えることで、9割以上がメスに成長することが明らかになりました。
私たちはいち早くこの技術を取り入れ、メスうなぎの養殖を開始しました。
メスうなぎは脂の乗りや旨味が特に優れているため、これまで以上に高品質なうなぎを提供できるようになりました。
良いうなぎを育てるためには、水質管理、温度管理、エサ管理の全てが欠かせません。
さらに、イソフラボンうなぎの育成には多額のコストがかかります。
しかし、「本当に美味しいうなぎを育てたい」という私たちの想いが、手間やコストを惜しまず、最高品質のうなぎを育てる原動力になっています。
守り続ける、うなぎと地域の未来

どれだけ良いうなぎを育てても、従来の流通ルートでは卸値が変わらないのが現状です。
そのため、追加コストをかけた高品質なうなぎを育てることに二の足を踏む生産者も少なくありません。
私たちは、良いものを育てる企業努力が正当に評価される仕組みを作りたいと考えています。それが、生産者全体の意識を高め、一色町や西尾市の発展へとつながる未来を創る第一歩だと信じています。
生産者とお客様をつなぐ新しい流通
私たちはまず、お客様に三河一色産のうなぎの美味しさを知っていただくことを最優先としています。
そのため、ご来店いただいたお客様には利益追求ではなく、「良いうなぎを知っていただく」ことを最優先にした価格で提供し、最高品質のうなぎを堪能していただきます。
そして、店舗での体験やSNSやメディアを通じて全国の方々に【焼鰻】を知っていただくことをきっかけに、適正価格でのテイクアウトや全国発送を通じて、店舗の継続や良き生産者の方々への還元を実現していきます。